簡易診断結果


あなたの診断結果はこちら

 

診断結果のデータがありません

 

期間限定アドバイス
twitterやインスタグラムで診断結果のキャプチャを「#コミュニケーションのもどかしさがなくなる本」で投稿。またはLINE@友達登録で診断結果のキャプチャを送っていただければ、アドバイスを送らせていただいております。結果及びアドバイスをSNS等でシェアさせていただく場合がございます。
著者:ガクチョウのTwitterはこちら。フォローしてください
中村青瑚:LINE@友達追加はこちら

 
【ビジネスや日常で活用される方へ】
このページで表示された診断結果は、あくまで簡易的な診断とご理解いただいた上でご活用ください。
ビジネスの現場や日常でしっかりと活用されたい方は、こちらからCTA思考タイプ本診断の実施をお勧めします。
 

 

詳細な診断結果を手にし身近な方と共有することで、より高度で有用なコミュニケーション構築が可能となります。
正式な診断結果を受け取られる方には、認識交流学会が発行する認定書と診断レポートをダウンロードいただくことが可能です。

 

診断結果の見方

診断結果の見方として、最も重要なポイントは思考タイプの並びです。数字が高い・低いということは意識する必要はありません。

左側から使いやすい思考タイプとなり、右側に行けば行くほど使いにくい思考タイプとなります。特に左側から3列は、普段から無意識に日常で使用されている思考タイプとなります。

例えば、最も左側にオレンジタイプを持ち、最も右側に茶タイプを持つ人と、左側に茶タイプ(真逆の並び)を持つ人が対峙した時、理由はわからないがお互いに違和感を覚える(なんか苦手とか考えがかみ合わないと感じる)ということが多々あります。

このような理由のわからない違和感は、ミスコミュニケーションの原因となり、さらにはハラスメントにつながる危険性をはらんでいます。

もう少し具体的に知りたい方はオンライン初級講座を受講いただけますと幸いです。

 

各タイプの特徴

タイプ1
タイプ2
本書でお伝えしているのは、血液型や星座占いのように、「あなたはこんな人です!」と性格を決めつけるものではありません。
誰もが6つのタイプ全ての要素を持っています。その中でも表面によく出るタイプ、あまり出ないタイプがあり、その割合が人によって異なるのです。本書ではその思考パターンを色分けしグラフ化することで、視覚的に理解していただくことを実現させました。人はそれぞれ自分が得意とする思考タイプがあるので、それをまずは理解してもらうことが、よりよいコミュニケーションをとるうえで大切になります。

 

初級講座のご案内

認識交流学とはどのような内容なのか、日常やビジネスシーンでどのように活用できるのか、パーソナリティタイプの特徴など、認識交流学のエッセンスを「ぎゅっ」とまとめたオンライン講座を実施しております。

ぜひあなたも認識交流学を体験していただき、一生モノのスキルを手にしてください。会場でお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

他の人と共有しよう!

 

     

    ブラウザを閉じると判定結果の画面は消えます。
    結果画面を保存したい方は、ご自身での画面キャプチャ、スクリーンショット保存をお願いいたします。